原体験コラム一覧
科学実験データ一覧

拍子木の音を聞こう

  • 拍子木の音を聞こう
  • 拍子木の音を聞こう

材料

拍子木、または乾燥した手頃な木材

内容

・拍子木の音を聞く。
・拍子木だけでなく、いろいろな木などをたたいてみる。
・同じ拍子木でも、聞こえ方が違うことなど、体験することができる。

詳細

 拍子木は,自然の素材を利用した最古の楽器と考えられます。日本では,拍子木は大相僕や祭礼,歌舞伎,消防団の夜回りなどで現在も使われています。
 拍子木の材料としては,カシやケヤキなどがよく使われ,よい音が出ます。よく乾燥した木なら何でもいい音が出ますので,いろいろな木をたたき合わせてみましょう。木の種類や乾燥の程度によってどのように音色や響きが違うかを聞き比べてみましょう。よく晴れて乾燥した日,雨が降って湿った日など,違った天気の日に拍子木をたたいてみましょう。同じ拍子木でも少し違った音を聞くことができます。また,丸く削ったり,三角や四角に削ったりして聞き比べをするのもよいでしょう。
 倒木や生木(立木),細い木や太い木(巨樹),うろのある木などをたたいて,いろいろな音の変化を楽しみましょう。
030124i 101016

基本情報

分野 分野2 育てたいもの 管理番号 季節 場所 難易度 危険度
原体験 植物 感性 358 春夏秋冬
春夏秋冬
室内;
室内
やさしい
少ない
前のページへ戻る